海外与信管理で重点チェックすべき3つのリスク Vol.1 デフォルトリスク

「海外企業の与信管理の必要性」でご説明している通り、海外企業との取引において特に慎重な判断が求められる取引検討時、リスク悪化・要注意先特定時には、「デフォルトリスク」「コンプライアンスリスク」「カントリーリスク」という3つのリスクをチェックすることが重要です。
本ページではデフォルトリスク、つまり経営破綻や債務不履行に陥るリスクについて気を付けなければいけない3つのポイントをご紹介いたします。

チェックポイント1 倒産の可能性

デフォルトリスクの3つのチェックポイントの中で、まず最初に気を付けなければいけないのがこの倒産の可能性です。取引先が倒産することで債権の焦げ付きが発生し、自社に大きな影響を及ぼすことになります。この倒産の可能性については、企業調査レポートや与信管理関連のオンラインサービスなどで把握することができます。ポピュラーなチェックポイントであり、すでに対策を取られている企業も多いのではないでしょうか。

チェックポイント2 支払振りの状況

一方、デフォルトリスクの中で見逃されがちなものとしては取引先がきちんと支払いをおこなっているかどうか、つまり支払振りの状況の確認が挙げられます。実は、海外では期日通りにきちんと支払いがおこなわれるケースは多くありません。下の表をご覧になればお分かりの通り、支払い期日が遅れる割合が高い国も多くあります。Dun&Bradstreet(D&B)は特に90日以上の支払遅延をハイリスクとしていますが、当然支払期日が遅れるほど自社への入金が遅れ、財務状態に影響を及ぼす可能性があるため、海外企業との取引においては倒産の可能性に加え、支払振りについても十分に考慮した取引判断が不可欠です。

期日通りに支払いがおこなわれている割合

赤字:50%を下回る国

中国本土 台湾 香港 アメリカ カナダ
56.3% 77.2% 26.3% 59.5% 33.8%
ドイツ イギリス イタリア オーストラリア エジプト
64.0% 51.5% 41.1% 64.7% 18.4%

(Payment Study 2024(CRIBIS D&B)より)

チェックポイント3 事業停止の可能性

そして、もう一つ気を付けなければいけないのが事業停止の可能性です。倒産以外でも操業不能、事業停止、活動休止など、企業が取引できなくなるケースはたくさんあります。ここでは、中国を例に事業停止の可能性を把握しておくべき理由をご説明いたします。
まず、日本と中国において2023年に法的倒産した企業数をご覧ください。

2023年に法的倒産した企業数

日本

日本国旗

8,690社

(東京商工リサーチ調べ)
中国

中国国旗

7,121社

(中国法院WEBサイトより)

日本に比べ人口も企業数もはるかに多い中国の方が、倒産している数は少なくなっています。実はここに、中国特有のリスクが隠されているのです。
では次に、下の数字をご覧ください。

2023年に中国で
法的な手続きを取らず事業を停止した企業数

1,337,853社

(国家市場監督管理総局(SAMR)より、2023年12月時点)

中国では、2023年に事業を停止した企業が約134万社もありました。TSRでも「中国の取引先と急に連絡が取れなくなった」「何の連絡もなく支払いが止まってしまった」といった話を伺うことがありますが、まさにそういった企業がこの134万社に入っているのです。

つまりここから何が見えてくるかというと、倒産と違って焦付債権は発生しませんが、取引先が事業停止に至ってしまうことで販路の縮小や、調達先の喪失といったリスクが発生する可能性があり、海外企業と取引をおこなう企業は倒産だけでなく事業停止の可能性もチェックしておくことが重要だとわかります。

ここまでご紹介した内容をまとめると、デフォルトリスクの把握には倒産の可能性はもちろんのこと、支払振り、事業停止の可能性も考慮して包括的な観点から取引先のリスクをチェックすることで、予期せぬ事態を回避できる可能性が高くなると言えます。

デフォルトリスク把握に最適な「ダンレポート」のご紹介

今回ご説明したデフォルトリスクを把握するのに最適なサービスが、世界で最も利用されているスタンダードな海外企業調査レポート「ダンレポート」です。デフォルトリスク関連の指標の他、企業情報、事業内容、財務情報、リンケージ情報、公的記録など様々な情報をご提供しており、取引開始時における情報収集にお役立ていただけます。

ダンレポートの特長

①世界最大級5億件超の圧倒的なカバレッジ

世界各国の企業調査会社のリーディングカンパニーで組織された「D&B Worldwide Network(D&BWWN)」が収集した、世界最大級240超の国と地域の企業情報5億件超をご提供。

②与信管理を強力にサポートする特有の情報項目

各種リスク指標、支払振り情報、グローバルのグループ企業情報などD&B独自の情報が満載で、様々な角度での企業分析をサポート。

③欲しい時にすぐ使える、圧倒的な既存レポート率と業界最短のレポート調査日数

作成済みの既存レポートを多数ストックしオンラインで即時ダウンロード可能。レポートが無い場合でも業界最短の日数で新規調査。

ダンレポートのデフォルトリスク関連指標

※国によって掲載の有無や内容が異なります。詳しくはお問い合わせください。

倒産確率予測スコア「Failure Score」「Financial Stress Score」

D&Bの高度な統計予測モデルを用いて算出した指標で、財務内容、支払傾向、事業内容、事業年数、裁判記録を始めとする財務的・非財務的要素を考慮し企業の倒産確率をスコア化しています。

支払振り評価スコア「D&B Paydex」

遅延日数の平均ではなく遅延金額を考慮し、加重平均を出してスコア化しています。

支払遅延発生率予測スコア「Delinquency Score」「Commercial Credit Score」

D&Bが収集している支払振り情報を元に、独自の算定式を使って算出した支払遅延の発生確率の指標。当該企業が今後12カ月以内に重大な支払遅延(90日以上の遅延払い)を起こす可能性をスコア化しています。

存続可能性格付「EMMA Score」

D&Bが当該企業の概要情報、公的記録(裁判記録など)、支払振り情報などのデータを基に統計的に算出した指標。法的手続きを踏む倒産だけでなく、清算手続きを経ずに事業を停止するような可能性も含めてスコア化しています。

海外企業調査レポート「ダンレポート」の詳細はこちら

「最新記事」一覧を見る

TSR-PLUSカテゴリー別最新記事

リーダーズ・インタビュー
>>>一覧へ
企業をけん引するリーダーが持つ豊富な経験や、企業の展望などに深く切り込んでインタビューした記事です。リーダー達の「生の声」をご紹介し、ビジネスのプラスになるヒントをお届けします。
北央信用組合・渡辺欣也理事長インタビュー ~お客様の繁栄が地域の繁栄、北央の繁栄へ~ 2024/07/02
失敗しない与信管理
>>>一覧へ
適切な与信管理体制を構築していただけるよう、与信管理について正しい知識と企業情報の入手先などを紹介します。
与信管理とは
「与信」とはどのような意味から成り立っている言葉なのかを学びましょう。
by TSR-PLUS編集部
海外取引のノウハウ
>>>一覧へ
慎重な判断が求められる海外取引における与信管理やマーケティングのノウハウをご紹介いたします。
海外与信管理で重点チェックすべき3つのリスク Vol.3 カントリーリスク
国や地域が抱える問題がビジネスに影響を及ぼすリスクについて、リスクとなる要因、現在の世界各国のリスク状況、重要なポイントなどをご紹介いたします。
by TSR-PLUS編集部
企業データの有効活用
>>>一覧へ
営業・マーケティングにおけるTSRの企業データを活用したソリューションをご紹介します。
TSRデータベース指標 ~自由に条件を設定し、経済全体の状況や推移を迅速に把握できる統計ツール~
企業調査を通じてTSRが日々収集・蓄積している企業情報および決算情報のデータベースを活用し、企業単位の活動を捉え、我が国の経済全体の状況や推移を迅速に把握できる、日本で唯一の統計ツールです。
コンプライアンスチェック
>>>一覧へ
取引先に犯罪行為や倫理的リスクなどが無いか、非財務面から取引リスクを見極める「コンプライアンスチェック」をご紹介します。
新たな企業評価軸として注目されるESG
アンチ・マネー・ローンダリング(AML)とテロ資金供与対策(CFT)は、各企業において更なる対策が求められています。本ページでは、日本におけるAML/CFTの歴史と今後について触れていきたいと思います。
by TSR-PLUS編集部
用語辞典
>>>一覧へ
与信管理に欠かせない用語を中心に基礎的なビジネス用語から専門用語まで、 幅広く収録した用語辞典です。営業活動の知恵袋としてお役立てください。
与信管理
「与信」とは、取引先に信用を供与すること。取引先の財政状態、営業内容、取引実績などを総合的に判断して与信限度額(取引額)を設けること。
TOPへ